演劇・ダンス・音楽など
公演日程 | 2014年02月21日~ 2014年02月21日 |
---|---|
劇場 | アートスペース |
発売日 |
|
スタッフ・キャスト |
吉田章彦、青木崇晃、鬼頭孝幸 |
イベント情報
開催期間 | 2014年02月01日~ 2014年02月01日 |
---|---|
受付 |
|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場 主ホール 他 |
入場料 | 無料 600名(先着順) |
サミットプログラム |
13:00~【歓迎セレモニー】 ヴァイオリン チェロ ピアノによるアンサンブル 〈曲目〉 ・ピアノトリオニ短調 Op.120より第1楽章(フォーレ作曲) ・ユモレスク(ドヴォルザーク作曲)ほか 〈演奏者〉 ・ヴァイオリン:伊東かおり ・チェロ:杉浦薫 ・ピアノ:野畑さおり 13:45~【LRT事例・制度紹介】 14:30~【基調講演】 「地域の活性化とLRTの役割」 講師:(公社)日本観光振興協会中部支部長 鉄道の友の会会長 須田寬 15:45~【首長会議・サミット宣言】 路面電車が走っている都市の首長が集まり、 LRT化を通して実現を図りたい施策などに ついて熱く語ります。 参加都市(予定):富山市、福井市、岡山市、 広島市、松山市、熊本市、 鹿児島市、豊橋市 サミット宣言協議中に豊橋市電唱歌などの 合唱を行います。(17:30~) |
関連イベント |
9:00~19:00【穂の国とよはし芸術劇場PLAT】 ・伊奈彦定「市電のある風景」原画展 ・こんな市電があったらいいな絵画展 (入賞作品のみ) ・「私とみんてつ」小学生新聞コンクール 入賞作品展 ・全国路面電車グッズ・豊橋鉄道㈱グッズ販売 (13:00~18:00) ・ミニほっトラム乗車体験 (10:00~15:00) など 10:00~16:00【豊橋駅南口駅前広場】 ・LRT都市サミット開催記念まちなかマルシェ ~ほの国東三河観光物産展~ ・エコモビPRブース 11:00、13:30、14:30【こども未来館ここにこ】 ・クイズ大会「LRTってなあに?」 定員:各30名(先着順) 10:00~16:00【その他】 ・市電まちなかクイズラリー (終了時間16:00) 受付:10:00~15:00 豊橋駅南口駅前広場にて受付 「こども未来館ここにこ」や「とよはし物語館」 などのクイズポイントを回ります。 クイズに答えた方には、粗品を贈呈。 |
主催 | 豊橋市 |
お問い合わせ |
豊橋市都市交通課 TEL:0532-51-2621 LRT都市サミット豊橋2013公式ホームページ http://lrt-toyohashi2013.com/ |
イベント情報
開催期間 | 2014年02月02日~ 2014年02月02日 |
---|---|
受付 |
|
会場 | 創造活動室A |
出演者/団体 | ボヘミアンローズ |
参加費 |
Basic〜ベーシック 3000円 18:15〜19:15 Choreo〜振付 5000円 19:45〜21:45 |
チケット販売 | 2013年12月9日より販売 |
チケット取扱い |
ボヘミアンローズ 店頭 0532-57-1322(10:00〜19:00) ボヘミアンローズHPにてチケット購入可能 |
主催・お問合せ |
ボヘミアンローズ 代表 古瀬由美子 店頭 0532-57-1322 代表番号 0532-55-5945 |
イベント情報
開催期間 | 2014年02月13日~ 2014年02月13日 |
---|---|
受付 |
|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース |
紹介 | 仏教の教えを楽しく伝えます。 |
団体 | 豊橋浄土宗寺院 |
入場料 | 無料 |
主催 | 浄土宗三河教区豊橋組 |
お問い合わせ | 察順院 31-7689 |
ワークショップ・講座
日程 | 2014年02月09日~ 2014年02月10日 |
---|---|
会場 | 創造活動室A |
受付 |
|
ワークショップ・講座
日程 | 2014年02月11日~ 2014年02月11日 |
---|---|
会場 | 主ホール ほか |
受付 |
|
ワークショップ・講座
日程 | 2014年02月15日~ 2014年02月16日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場 創造活動室A |
受付 |
|
講師 |
◎講師:近藤芳正(こんどうよしまさ) 俳優、バンダラコンチャ主宰 東京サンシャインボーイズに欠かせぬ客演俳優として脚光を浴び、テレビ、映画、舞台と活躍。あらゆる役に深く踏み込む演技力と表現力に定評がある。2001年に自身がプロデュースする劇団♬ダンダンブエノを立ち上げる。09年からはダンダンブエノから派生したソロ活動として「バンダラコンチャ」を始動。舞台プロデューサーとしてダンス、音楽界など舞台外の分野から積極的に人材を招き入れるなど、多角的で挑戦的な創作を展開している。 舞台制作の他、若手俳優に対してのワークショップを主宰し、後進の指導にも力を注いでいる。 主な舞台作品には『笑の大学』(96年・再演98年、作:三谷幸喜、演出:山田和也)、『ハゲレット』(06年、演出:山田和也)、『遍路』(07年、演出:本谷有希子)、『歌わせたい男たち』(05年・再演08年、演出:永井愛)、『90ミニッツ』(11年、作・演出:三谷幸喜)、『英国王のスピーチ』(12年、演出:鈴木裕美)、『OPUS』(13年、演出:小川絵梨子)などがある。 ◎講師助手:山田佳奈(やまだかな) 劇作家・演出家・俳優、ロ字ック主宰 レコード会社のプロモーターから演劇の世界へ。20代、30代の男女の深層をリアルに描く『人間のナナメ読み』によるエッジの効いた戯曲と、ポップで疾走感ある演出が持ち味。劇団□字ック(ロジック)を主宰する傍ら、ガールズユニット「HAPPY BIRTHDAY」のライブ総合演出や音楽界の『夏フェス』ならぬ小劇場界の『鬼フェス』を主宰し、全団体の総合プロデュースを行うなど、エンターテイメント業界でマルチに活躍中。 |