イベント情報
開催期間 | 2014年07月15日~ 2014年07月15日 |
---|---|
受付 |
|
会場 | 主ホール |
参加 | 会員のみ |
お問合せ | ミラクルワールド 052-588-3053 |
ワークショップ・講座
日程 | 2014年06月27日~ 2014年07月16日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 研修室(大) |
受付 |
|
講師 |
6月27日(金):吉野さつき(よしのさつき) 愛知大学文学部メディア芸術専攻准教授。シティ大学大学院(英国)芸術政策経営学部修士課程修了後、公共ホールの文化事業担当を経て、平成 13 年度文化庁派遣芸術家在外研修員として、英国で演劇のアウトリーチやエデュケーションプログラムの研修と調査を実施。教育、福祉、ビジネスなどの現場でさまざまなジャンルのアーティストによるワークショップをコーディネートする他、各地の公共ホールや大学などで、アウトリーチ事業やワークショップの企画運営を担う人材育成プログラムにも数多く携わる。文化経済学会〈日本〉会員。 7月16日(水):矢作勝義(やはぎ まさよし) 穂の国とよはし芸術劇場事業制作チーフ。東京都立大学在学中から演劇活動を始め、1998 年より世田谷パブリックシアター勤務。2012 年より公益財団法人豊橋文化振興財団に勤務し、2013 年4月 に開館した穂の国とよはし芸術劇場 PLAT の事業制作チーフを務める。 |
ワークショップ・講座
日程 | 2014年07月17日~ 2014年08月31日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場 ほか |
受付 |
|
講師 |
◎柏木 陽(かしわぎ・あきら) 演劇百貨店代表・演劇家 93 年から劇作家・演出家の故・如月小春に師事。03 年、特定非営利活動法人演劇百貨店を設立。他セクターとの協働事業を企画する一方で、現在もワークショップの進行役として、全国各地の劇場・児童館・美術館・学校で、子どもたちと独自の演劇空間を作り出している。 最近の仕事に、兵庫県立こどもの館「こどもの館劇団創作移動劇」、川崎市立多摩市民館「ちっちゃい演劇フェスティバル」フェスティバルディレクターなど。青山学院女子短期大学、和光大学で非常勤講師を務める。 ◎すずきこーた 演劇デザインギルド理事、ワークショップファシリテータ・俳優 演劇的手法を様々な場面に取り入れたワークショップを数多く進行。多文化共生やまちづくりの場でのワークショップも多いが、小中高での演劇を取り入れた授業も多く、先駆的な手法は高い評価を受けている。また、演劇を使って討論するフォーラムシアターも数多く実施。日本だけでなく、メキシコ(高校生)、インドネシア(紛争被害にあった子どもたち)など、活躍の場は多岐に渡る。 ◎吉野さつき 愛知大学文学部メディア芸術専攻准教授 シティ大学大学院(英国)芸術政策経営学部修士課程修了後、公共ホールの文化事業担当を経て、平成13 年度文化庁派遣芸術家在外研修員として、英国で演劇のアウトリーチやエデュケーションプログラムの研修と調査を実施。教育、福祉、ビジネスなどの現場でさまざまなジャンルのアーティストによるワークショップをコーディネートする他、各地の公共ホールや大学などで、アウトリーチ事業やワークショップの企画運営を担う人材育成プログラムにも数多く携わる。文化経済学会〈日本〉会員。 |