イベント情報
開催期間 | 2016年02月01日~ 2016年02月01日 |
---|---|
受付 |
|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 研修室(大) |
講師 |
永井愛 劇作家・演出家 二兎社主宰。桐朋学園大学短期大学部芸術科演劇専攻卒。 身辺や意識下に潜む問題をすくい上げ、現実の生活に直結した、ライブ感覚あふれる劇作を続けている。上記以外の代表作に、「ら抜き言葉」などの話し言葉に焦点を当てた『ら抜きの殺意』(テアトル・エコー)、知っているはずの人間との「初めての出会い」を描いた『こんにちは、母さん』(新国立劇場)、『見よ、飛行機の高く飛べるを』などがある。 演出面でも、リアルな装置を舞台一杯に飾った写実的なものから、前衛的な抽象舞台を使ったものまで、趣向を様々に変え、常に演劇的冒険を心がけている。日本の演劇界を代表する劇作家の一人として海外でも注目を集め、『時の物置』、『萩家の三姉妹』、『片づけたい女たち』などが海外でリーディング上演されている。 |
参加料 | 無料 |
対象 | チケットの有無問わず、興味のある方ならどなたでも参加可能です。 |
募集人数 | 先着50名/要事前申込 |
申込方法 | 電話申込み/プラットチケットセンター ☎0532-39-3090 |
お問い合わせ |
穂の国とよはし芸術劇場PLAT 〒440-0887 愛知県豊橋市西小田原町123 番地 ☎0532-39-8810 http://toyohashi-at.jp |
イベント情報
開催期間 | 2016年02月06日~ 2016年02月06日 |
---|---|
受付 |
|
出演団体 | 桜丘高等学校ダンス部 |
入場料 | 1,000円 |
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール |
チケット取扱い | プラットチケットセンター窓口(10:00-19:00) |
主催・お問合せ | sakuragaokadanceclub@gmail.com |
イベント情報
開催期間 | 2016年02月21日~ 2016年02月21日 |
---|---|
受付 |
|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室B |
出演者 | TAKAGI Cello Studioのチェリストたち、髙木愛子(チェロ) |
入場料 | 無料 |
主催 | TAKAGI Cello Studio |
お問い合わせ |
090-6085-2401(髙木) aiko@takagi-cello.com ホームページ http://takagi-cello.com |
イベント情報
開催期間 | 2016年02月21日~ 2016年02月21日 |
---|---|
受付 |
|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT |
料金 | 無料(事前申し込み不要) |
作 | スイッチ総研+穂の国とよはし芸術劇場スイッチ研究員 |
総合演出 | 光瀬指絵 |
研究開発/出演 |
大石将弘、光瀬指絵、山本雅幸 穂の国とよはし芸術劇場スイッチ研究員:藍沢彩羽、石原茉祐花、 エルビン(プレジャーB)、大木あゆみ、大津友佳、木村仁美、桑野詠美子、古場ペンチ、 滝絢名、長南洸生(悪い芝居)、月原康智、道法美雪、中村駿太、新美千尋、 長谷川侑紀、畠中直美(七味とうがらし)、伴朱音、兵藤真世、 ピンク地底人5号(ピンク地底人)、真嶋陽、松永雄一、光岡奈穂、油井文寧 |
主催・お問合せ |
穂の国とよはし芸術劇場PLAT 〒440-0887 愛知県豊橋市西小田原町123 番地 ☎0532-39-8810 http://toyohashi-at.jp 【主催:公益財団法人豊橋文化振興財団、豊橋市】 |
イベント情報
開催期間 | 2016年02月26日~ 2016年02月26日 |
---|---|
受付 |
|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース |
出演者 | 愛知大学アカペラサークルVMC2 |
入場料 |
チケット代 800円 打上げ参加費 800円 両方参加 1,500円 |
チケット取扱先 |
Twitter @FINAL_GUIDANCE MAIL vm.12maker@gmail.com |
主催 | 愛知大学アカペラサークルVMC2 |
イベント情報
開催期間 | 2016年02月28日~ 2016年02月28日 |
---|---|
受付 |
|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース |
入場料 |
入場無料 ※要事前申込・整理券 |
主催・問合せ | 0532-45-7637(水野) |
ワークショップ・講座
日程 | 2015年12月19日~ 2016年02月20日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場 創造活動室B |
受付 |
|
講師 |
【第1回】まちとつながる劇場と美術館 ※終了しました。 塚田美紀(世田谷美術館 主任学芸員) 矢作勝義(穂の国とよはし芸術劇場 PLAT 芸術文化プロデューサー) 【第2回】人とつくるアート、人をつくるアート ※終了しました。 小川智紀(NPO 法人 ST スポット横浜 理事長) 加藤仲葉(ままごと 制作) 【第3回】場をつくるデザイン 黒野有一郎(一級建築士事務所 建築クロノ) 鈴木一郎太(株式会社大と小とレフ取締役) 吉野さつき(アーツマネージャー、ワークショップコーディネーター) |
ワークショップ・講座
日程 | 2015年12月22日~ 2016年02月21日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT |
受付 |
|
講師 |
【総合演出】光瀬指絵 【研究開発/出演】大石将弘、光瀬指絵、山本雅幸 |
ワークショップ・講座
日程 | 2016年02月06日~ 2016年02月06日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室B |
受付 |
|
講師 |
【報告者】 ワークショップファシリテーター養成講座前期・後期受講生 愛知大学文学部現代文化コースメディア芸術専攻吉野ゼミ |
ワークショップ・講座
日程 | 2016年02月13日~ 2016年02月13日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場 交流スクエア |
受付 |
|
講師 |
拝戸雅彦(あいちトリエンナーレ2016チーフ・キュレーター) 北川裕子(編集者) 【プロフィール】 拝戸雅彦(はいとまさひこ) 愛知県県民生活部文化芸術課芸術祭推進室主任主査。 1991年名古屋大学文学研究科博士課程後期美学美術史専攻中退。1992年10月から2008年3月まで愛知県美術館の学芸員として勤務。美術館で開催された現代美術展に関わる。愛知県が「あいちトリエンナーレ」の事業を立ち上げた2008年から現在の芸術推進室に異動。「あいちトリエンナーレ」の第1回、第2回(2010、2013)にキュレーター、第3回(2016)はチーフ・キュレーターとして関わる。 北川裕子(きたがわひろこ) 愛知県豊橋市生まれ。時習館高校、関西学院大学社会学部卒業。 豊橋市内の地方出版社勤務を経て、2001年からフリーランスのライター・編集者として活動。三河・浜松エリアのコミュニティ&ライフスタイルマガジン「fratto」編集長(2006~2015年)。2009年よりフォトグラファーとの共同アトリエ「木蓮」を構え、愛知県内外の雑誌、PR誌、Web媒体などを手掛ける。著書に「戦争の記憶」「伝統に生きる職人達」(ともに春夏秋冬双書)、共著に「東海の異才・奇人列伝」(風媒社)など。 |