記事の掲載日: 2018年9月9日
                                                                                            
                                    「聞き書き」は話し手の言葉をメモし、メモと記憶だけを頼りに書き起こしていく、取材を整理する方法の一つです。録音などはせず、相手の言葉を聞いて表情や仕草や周りの風景も見ながら、手元のメモと心に記憶します。書かれる文章は、話し手のことを尊重しつつも、書いた本人の思いも文章に現れるのが特徴の一つです。
 PLATでは2014年から「ワークショップファシリテーター養成講座」後期で、豊橋のまちに出て「聞き書き」をし、更に演劇をつくってきました。「聞き書き」は、学校での調べ学習や福祉施設での聞き取り、まちづくりワークショップなど、数多くのフィールドで活かされる可能性のある手法です。
 今回のワークショップでは、取材で得た情報を整理する「聞き書き」を体験します。聞きあって書き起こす「聞き書き」を一緒に体験してみませんか?
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ワークショップファシリテーター養成講座とは
ワークショップを進行する人材=ファシリテーターを長期的・継続的な視点で育成する目的で2014年度よりPLATで行っている連続講座。PLATは演劇やアートも持つ力を信じ、それを地域社会に生かすことを常に考え発信しています。そのひとつの手段として様々なワークショップを行っており、本講座では地域に住む人がそれらのファシリテーターとしてPLATとともに活躍できる未来を目指しています。
詳細はこちら                                
| 日程 | 
                                             2018年10月6日 (土) 14:00~16:30 
  | 
                                    
|---|---|
| 場所 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室B | 
| 講師 | 
                                                ◎すずきこーた 演劇デザインギルド理事・ワークショップファシリテーター・俳優。演劇的手法を様々な場面に取り入れたワークショップを数多く進行。多文化共生やまちづくりの場でのワークショップの他、学校で演劇を取り入れた授業を行い、先駆的な手法は高い評価を受けている。また演劇を使って討論するフォーラムシアターも数多く実施。日本だけでなく、メキシコ(高校生)、インドネシアなど海外でも活動。神奈川県立大師高校・目白大学非常勤講師。  | 
                                        
| 参加費 | 500円 | 
| 対象 | 18歳以上の方 | 
| 締切り | 
                                                定員20名。定員に達し次第締め切り ※定員に満たない場合は当日参加も可。  | 
                                        
| 申込み方法 | 
                                                □オンライン 下記申込フォームより、必要事項を記入してお申込みください。 □電話申込み プラットチケットセンター ☎0532-39-3090(休館日を除く10時~19時)まで  | 
                                        
| お問い合わせ | 
                                                穂の国とよはし芸術劇場 TEL:0532-39-8810 http://toyohashi-at.jp 〒440-0887 愛知県豊橋市西小田原町123番地  | 
                                        
| 備考 | 
                                                ◆申込フォームからお申込みいただく場合、info@toyohashi-at.jpからの返信メールを受け取れるように設定をお願い致します。 申込時には、自動返信メールをお送りしますのでそれが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等に入っていないかなどご確認ください。特にezwebメールご利用の場合に当方からのメールが届かないというケースがよく発生しています。 お申込みいただいた時点で、以下の項目に同意くださったものといたします。 ご確認ください。 ◆WS・レクチャー中に取材・撮影が入る場合や、非営利目的の広報物・出版物等の使用を目的にスタッフが写真・動画の撮影をする場合があります。  | 
                                        
| ダウンロード | 
|---|
| ツイート |