乗越たかお
田村一行
《レクチャー》
『コンテンポラリー・ダンス誕生の秘密!秘蔵映像で探る、激動のダンス百年史』
《トークセッション》
『いまこそ、の舞踏の魅力』ゲスト:田村一行(大駱駝艦)
20世紀初頭、激動の時代から現代までの歴史を「ダンス」から100分で紐解く!
コンテンポラリーダンスの伝道師、乗越たかおが、日本や海外の秘蔵映像と合わせて楽しく解説するトーク&レクチャーの第2回目です。
レクチャー後のトークでは、ゲストに日本を代表する舞踏カンパニー・大駱駝艦の舞踏手で、海外でも活躍中の田村一行を迎え、ダンサーならではの魅力にも迫ります。ダンスや舞踊が好きな方はもちろん、全く観たことのない方、新しい趣味を見つけたい方、気軽にお越しください。
講師:乗越たかお[のりこし・たかお]作家・ヤサぐれ舞踊評論家
06年NYジャパン・ソサエティの招聘で滞米研究。07年イタリアのダンス・フェスティバル『ジャポネ・ダンツァ』の日本側ディレクターを務め、以降、世界20か国以上を訪れて審査員やアドバイザーとして活躍する。著書に、海外でも翻訳されベストセラーとなった「コンテンポラリー・ダンス徹底ガイドHYPER」、ダンスの歴史を豊富な図版で語る『ダンス・バイブル』など著書多数。月刊「シアターガイド」誌等で連載中。
乗越たかおの電脳魔窟
ゲスト:田村一行[たむら・いっこう]
1998年大駱駝艦に入艦。舞踏家・俳優である麿赤兒に師事。02年より大駱駝艦のスタジオ「壺中天」にて、自らの振付・演出作品の創作を開始。08年文化庁新進芸術家海外留学制度により、フランスを拠点に活躍する振付家、ジョセフ・ナジの下へ留学。小野寺修二、宮本亜門、白井晃、渡辺えり演出作品への客演も多数。舞踏の特性を活かしたワークショップは、子供から高齢者、高校・大学、各分野のアーティストまで幅広く好評を得ている。
3月16日(日)ハートフルホール(豊川市御津文化会館)にて「風が吹いたんだい」の上演が決定している。
大駱駝艦HP
日程 |
2014年03月08日 (土) 15:00~18:00
|
場所 |
穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A |
講師 |
講師:乗越たかお(作家・ヤサぐれ舞踊評論家)
ゲスト:田村一行(大駱駝艦) |
参加費 |
無料 |
対象 |
ダンスに興味のある方ならどなたでも。 |
募集人数 |
定員50名 要事前申込(定員に達し次第受付終了) |
申込み方法 |
電話 プラットチケットセンター 0532-39-3090(10:00~19:00・休館日除く)
劇場窓口 |
お問い合わせ |
穂の国とよはし芸術劇場PLAT 0532-39-8810 |
備考 |
主催:公益財団法人豊橋文化振興財団/豊橋市 |