「ダンス・レジデンス」とは、国内外で活躍するアーティストに新しい作品創造のための稽古場と滞在場所を提供し、アーティストへの支援・育成をおこなうとともに、ワークショップ・試演会等を開催し、市民とアーティストの交流の機会を設け、舞踊や身体表現を身近に体験していただくプログラムとして、2017年より開始しました。
2021年度滞在アーティストである篠田千明は、4月5日(月)~4月18日(日)までリハーサルを見せることを主眼とし、体を記録メディアそのものと位置づけて体の中に書く/書かれたことにフォーカスした、「体を書く」リハーサルの創作活動として豊橋市で滞在制作を行います。
4月6日よりリハーサルの公開を行うほか、4月17日(土)には、滞在制作の成果発表会を行います。創作過程の見学と意見交換を通して、ダンスの世界に触れてみませんか?皆様のお越しをお待ちしております。
【関連企画】リハーサル公開
【期間】4月6日(火)~16日(金)※12日のみリハーサルなし。
[平日]10:00~12:00/17:00~20:00
[休日]14:00~19:00(途中入退室可)
【会場】創造活動室A
【定員】各5名(要事前予約・無料/当日空きがある場合は参加可能。)
※新型コロナウィルス感染症予防対策のため、ご来場の際に個人情報収集にご協力をお願いします。
篠田千明 メッセージ
覚える体、思い出す体を見るときにワクワクするのは、頭の中でのシュミレーションされた世界と、現実に動かす体、その2つが、同時に重なって見られるところです。
覚える、思い出す本人の内側の作業が世界にほんの少し滲み出て、体が決まりきらない感じ、あれがとても好きです。
【関連企画】篠田千明ダンスワークショップ「ある一定の時間を経て体に書かれている動きを取り出して他人に振りうつしてみる」
4月10日(土)、11日(日)13:00~15:00 @創造活動室A (要事前申込・無料)
篠田千明(しのだちはる)
演劇作家、演出家、イベンター、観光ガイド。1982年東京⽣まれ。2004年に多摩美術⼤学の同級⽣と快快を⽴ち上げ、2012年に脱退するまで、中⼼メンバーとして主に演出、脚本、企画を⼿がける。以後、バンコクを拠点としソロ活動を続ける。近年は「四つの機劇」「⾮劇」と、劇の成り⽴ちそのものを 問う作品や、チリの作家の戯曲を元にした⼈間を⾒る動物園「ZOO」、その場に来た⼈が歩くことで ⾰命をシュミレーションする「道をわたる」などを製作している。2018年Bangkok Biennialで「超常現象館」を開催。2019年台北にてADAM”ARTIST LAB"参加。
篠田千明 滞在制作について
【滞在日程】2021年4月5日(月)~4月18日(日)
【滞在場所】穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A
【滞在アーティスト】篠田千明 神村恵 ちびガッツ 増田美佳
【滞在内容】「体を書く」リハーサルの創作活動として
日程 |
2021年04月17日 (土) 14:00~15:00
|
場所 |
穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A |
参加費 |
無料 |
対象 |
興味のある方ならどなたでも |
締切り |
定員に達し次第受付終了 |
申込み方法 |
(1)オンライン申込みフォーム
下記の専用申込フォームより、必要事項を記入して送信してください。
(2)窓口または電話
プラット一階窓口またはプラットチケットセンター電話(0532-39-3090)へお申込ください。 |
お問い合わせ |
穂の国とよはし芸術劇場PLAT
〒440-0887 豊橋市西小田原町123番地
TEL:0532-39-8810 FAX:0532-55-8192
http://toyohashi-at.jp |
備考 |
【申込時のお願い】
□取材・撮影が入る場合や、非営利目的の広報物・出版物等の使用を目的にスタッフが写真・動画の撮影をする場合があります。
□写真・動画の撮影および録音はご遠慮ください。
□申込みフォームからお申込みいただく場合、info@toyohashi-at.jpからの返信メールを受け取れるように設定してください。
【新型コロナウイルス感染拡大防止に関するお願い】
①下記の感染拡大防止対策にご協力をお願いします。
・ 咳エチケット、マスク着用、手洗い・手指の消毒の徹底
・ 社会的距離の確保の徹底
②下記の症状に該当する場合、来場をご遠慮ください。
・平熱より1℃以上、もしくは37.5℃以上の発熱、または極端な咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、味覚・嗅覚障害、下痢、嘔気・嘔吐などの症状がある方、その他、体調に不安がある方。
③当日参加者の個人情報収集にご協力をお願いします。
万が一新型コロナウイルスに感染された方がご参加された場合には、保健所に速やかに報告するとともに、ご来場者様のお名前、緊急連絡先を保健所と共有させていただきます。いただいた個人情報はその他の目的以外には使用せず、講座終了日から4週間保管後、適切な手段で廃棄いたします。
④感染状況や政府等の要請により、今後も変更や中止を余儀なくされる可能性もございます。
主催:豊橋市、公益財団法人豊橋文化振興財団
※本事業は、「豊橋アーティスト・イン・レジデンス2021 アートによる魅力発信事業」において実施されています。 |