催し物カレンダー
公式SNS
ワークショップ・講座

市民と創造する演劇「赤鬼」舞台手話通訳付きバージョン関連企画
舞台技術ワークショップ
まちの音から生み出す舞台作品のつくり方 -舞台音響×舞台音楽-

記事の掲載日: 2025年10月11日

2026年3月7日・8日に上演する「市民と創造する演劇『赤鬼』舞台手話通訳付きバージョン」で、音響プランを担当する舞台音響家の佐藤こうじさんと、音楽を担当する舞台音楽家の棚川寛子さんを講師に迎え、舞台音響と舞台音楽の違いとそれぞれの仕事を学べるワークショップを開催します。
舞台芸術に不可欠な「音」の力をテーマに、このワークショップでは、参加者がスマートフォンを使って「まちの音」を採取し、一つの舞台作品へと形を変えるーーーその過程を実際に体験できる、貴重な機会です。

日程

2025年11月29日 (土)17:00〜21:00

場所 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A
講師 ○佐藤こうじ(さとう・こうじ)
舞台音響家/株式会社シュガーサウンド代表取締役 。中村嘉宏氏に師事。
最近の主なプランニングとして、アミューズクリエイティブスタジオ「ここが海」(演出 加藤拓也)、東京グローブ座「ある日、ある時、ない男。」(演出 西田征史)、ワタナベエンターテイメント ハナコ単独ライブ「リストランテ」、マセキ芸能社「内村文化祭」、TBS「WAR BRIDE」(演出 日澤雄介)、小松台東「ソファー」(演出 松本哲也)、青年劇場「三たびの海峡」(演出 シライケイタ)、小松台東劇団員、日本舞台音響家協会会員

○棚川寛子(たなかわ・ひろこ)
“楽譜の読み書きが出来ない舞台音楽家”。静岡県在住。演劇作品の音楽作曲のほか、劇中で演奏する俳優指導も行う。静岡県舞台芸術センター(SPAC)制作 2014 年『マハーバーラタ』(フランスアヴィニョン演劇祭正式招聘作品)、2017 年『アンティゴネ』、2018 年『Révélation 顕れ』(フランス・コリーヌ国立劇場委嘱作品)、2021 年 ダニエル・ジャンヌトー演出「桜の園」劇中曲、2022 年『ギルガメシュ叙事詩』、インクルーシブシアター『ちかくにあるとおく』、2023 年 ジャン・ランベール=ヴィルド演出『守銭奴』の音楽。 また、2017 年には尾上菊之助主演の新作歌舞伎 『極付印度伝マハーバーラタ戦記』の音楽を担当するなど、ジャンルを超えた作風は定評がある。小中学校、特別支援学校、児童養護施設等におけるワークショップや作品作り、ポータブルな本格演劇「テーブルシアター」での活動も展開。正規の音楽教育を受けてないにもかかわらず、この分野でのアウトサイダーアーティストとも言える稀有な存在である。
参加費 参加費:一般1,000円 高校生以下500円
対象 中学生以上で舞台芸術に興味のある方
募集人数 15名(応募者多数の場合は選考) 
締切り 2025年11月16日[日] 17:00まで
申込み方法 申込開始:2025年10月12日(日)10:00より

(1)オンライン
下記の専用申込フォームより、必要事項を記入して送信してください。

(2)申込用紙を窓口またはFAX(0532-55-8192)で提出
参加申込書に必要事項をご記入の上、プラット1階窓口またはFAX(0532-55-8192)でお申込ください。
※電話でのお申込みは受付しておりません。
※オンライン申込フォームからお申込みの場合、info@toyohashi-at.jpからの返信メールを受け取れるように設定をお願い致します。
申込時には、自動返信メールをお送りします。届かない場合は、迷惑メールフォルダ等に入っていないかご確認ください。特にezwebメールご利用の場合に当方からのメールが届かないというケースがよく発生しています。
ご不明な場合は、お問合せ先までお電話にてご連絡ください。
お問い合わせ プラットチケットセンター
〒440-0887 豊橋市西小田原町123番地
TEL:0532-39-3090(休館日を除く10:00~19:00) FAX:0532-55-8192
備考 申込フォームからお申込みいただく場合、info@toyohashi-at.jpからの返信メールを受け取れるように設定をお願い致します。申込時には、自動返信メールをお送りしますのでそれが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等に入っていないかなどご確認ください。特にezwebメールご利用の場合に当方からのメールが届かないというケースがよく発生しています。ご不明な場合は、お問合せ先までお電話にてご連絡ください。

【駐車場】
□駐車場はございません。割引サービスもご利用いただけませんので公共交通機関をご利用ください。

【申込時のお願い】
□取材・撮影が入る場合や、非営利目的の広報物・出版物等の使用を目的にスタッフが写真・動画の撮影をする場合があります。
□写真・動画の撮影および録音はご遠慮ください。

主催:豊橋市、公益財団法人豊橋文化振興財団
令和7年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業
助成:一般財団法人地域創造
ダウンロード
申し込む

催物カレンダー

直前のページへ戻るこのページの先頭へ戻る
©穂の国とよはし芸術劇場プラット